肥料費低減技術開発普及事業

課題名 肥料費低減技術開発普及事業
研究機関名 宮城県古川農業試験場
研究分担 土壌肥料部
研究期間 継H21~23
年度 2010
摘要 目的:肥料費の低減対策としては有機質資材や蓄積土壌養分の活用が有効である。しかし,有機質資材は原料等によって肥効がさまざまであるため,有効活用するには肥効に関する情報が不可欠である。蓄積土壌養分の活用に対しては,土壌診断が重要である。本課題ではこれまでの研究から得られたたい肥や有機質肥料の肥効,土壌養分の有効性に関するデータを活用し,水田での有機質資材を含めた総合的な施肥設計に活用できる支援システムを開発する。また,小型反射式光度計や簡易土壌診断キット等のより安全で簡易な土壌分析方法について,従来法と分析精度を比較し,現場レベルで分析を行う際の留意点を整理し,簡易土壌診断技術としての普及をはかる。 成果:1)農大式簡易土壌診断キット「みどりくん」を用いた可給態リン酸,カリの診断は,園芸施設や露地畑のように可給態リン酸,カリを多量に含んでいる土壌であれば適用可能であった。水田土壌のように蓄積量が少ない場合は適用が難しいと考えられた。 2)水田土壌中のアンモニア態窒素測定法として,インドフェノール法をより安全かつ高感度にした改良法を検討し,有効性を確認した。 3)各種たい肥の窒素肥効を活用するための簡易肥効判断指標を作成した。 4)土壌からの窒素供給量に応じた適切な施肥量を決定するための材料の一つとして,稲の精玄米重と玄米タンパク質含有率から稲体の窒素吸収量を推定する手法を検証した。
カテゴリ 土づくり 肥料 簡易土壌診断 水田 施肥 土壌診断

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる