課題名 | 農林水産省委託プロジェクト研究「自給飼料を基盤とした国産畜産物の高付加価値化技術の開発(国産飼料プロ)」 ア飼料用の稲麦二毛作体系を基軸とした持続的な飼料生産技術の開発(1)大規模コントラクタによる家畜ふん堆肥を有効活用した飼料用稲ー麦二毛作栽培と収穫調製技術の開発と実証 |
---|---|
研究機関名 |
群馬県畜産試験場 |
研究分担 |
資源循環係 |
研究期間 | 新H22~26 |
年度 | 2010 |
摘要 | 二毛作水田において、自給飼料の年間最大収量を得るため、飼料イネおよび飼料用麦類に関する栽培と収穫調製の試験を実施した。 専用機を使ったダイレクト収穫体系でのオオムギホールクロップサイレージ(WCS)調製適期を検討した。その結果、収量性、水分含量およびWCSの発酵品質から糊熟期が最適期と判断できた。 また液肥を使った低コスト飼料イネの多収栽培試験では、移植直後から活着後1週までに液肥の初期施用を行い、穂肥期に追肥施用すると乾物収量と粗タンパク質が増加する傾向がみられた。 |
カテゴリ | 大麦 高付加価値 飼料用作物 水田 低コスト 二毛作 |