1 IPM(総合的病害虫管理)による水稲減農薬防除技術の開発 3)代替防除技術の実用化 (1) ファージによる育苗期病害防除技術の開発 (1) 新規ファージの探索

課題名 1 IPM(総合的病害虫管理)による水稲減農薬防除技術の開発 3)代替防除技術の実用化 (1) ファージによる育苗期病害防除技術の開発 (1) 新規ファージの探索
研究機関名 石川県農業総合研究センター
研究分担 生物資源G
研究期間 完H20~22
年度 2010
摘要 目的:これまでに分離したファージが感染することができない病原菌株や、ファージに対して耐性化した菌株にも感染することができる新規ファージをあらたに探索・分離する。 成果:61か所より水を採集し、プラークフォーメーションテストによりファージを探索した結果、7種のファージを分離した。7種のファージのうち、指示菌もみ枯細菌病菌MAFF106713からは3種、106715からは1種、106734からは2種、苗立枯細菌病菌MAFF301723からは1種のファージを分離したが、褐条病菌を指示菌とした場合はファージを分離できなかった。今回MAFF106713を溶菌するファージが初めて分離され、ファージによる防除法を構築する上で貴重な遺伝資源であると考えられた。
カテゴリ 病害虫 育苗 遺伝資源 害虫 水稲 農薬 防除 もみ枯細菌病

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる