発生予察技術確立事業 (2)地域発生予測の改良及び実証1)圃場設置型いもち病感染予測装置「発生予察支援装置・クロップナビ」の適合性の検証と改良

課題名 発生予察技術確立事業 (2)地域発生予測の改良及び実証1)圃場設置型いもち病感染予測装置「発生予察支援装置・クロップナビ」の適合性の検証と改良
研究機関名 長野県農業試験場
研究分担 環境部
研究期間 完H22
年度 2010
摘要 目的:圃場設置型いもち病感染予測装置「発生予察支援装置・クロップナビ」によるいもち病発生予測の適合性の検証と改良を行う。 成果:感染予測に用いる生育予測の精度を高めるため、温度センサーの設置場所及びシェルターの種類を検討した。水田内で簡易百葉箱または、簡易通風シェルター内にセンサーを設置すれば、実用上問題ない。本年は高温のため予測式の適合性が低かった。
カテゴリ いもち病 水田 生育予測 予察技術

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる