課題名 | 青枯病に強い伏見とうがらし新品種の育成 2)PGPRを利用した肥培管理技術 |
---|---|
研究機関名 |
京都府農林水産技術センター生物資源研究センター |
研究分担 |
応用研究 |
研究期間 | 継H20~25 |
年度 | 2010 |
摘要 | 目的:有機質肥料施用条件下でのPGPR菌株の定着性及び増収効果発現の様相を明らかにすることにより、有機栽培においても慣行と同等の効果を得るためのPGPR製剤及び有機質肥料の施用法を開発する。 成果:トウガラシ栽培農家を対象に意向調査を行い、有機栽培の導入条件を明らかにした。2通りの有機施肥体系においてPGPR接種による増収効果が発現した。施肥に由来する栽培後の土壌養分の大幅な増加は認められなかった。JAS有機基準に適合した防除材を用いることにより、病害虫の発生を概ね抑制することができた。以上のことから、現地で実施可能なPGPR利用トウガラシ有機栽培法を構築した。また、従来より高い増収効果を有する新規PGPR菌株を特許出願した。 |
カテゴリ | 有機栽培 土づくり 肥料 青枯れ病 害虫 新品種 施肥 とうがらし 肥培管理 防除 |