課題名 | 中山間地帯における雨よけピーマン類の土着天敵を活用した総合的害虫管理技術の開発 |
---|---|
研究機関名 |
高知県農業技術センター |
研究分担 |
昆虫担当 営農システム担当 山間試験室 |
研究期間 | 完H19~22 |
年度 | 2010 |
摘要 | 目的:中山間地域の重要な品目である雨よけピーマン類の栽培において害虫相及び土着天敵相を明らかにするとともに、土着天敵を活用した総合的な害虫管理技術を確立する。 成果:雨よけピーマンほ場で発生の多かった害虫はヒラズハナアザミウマ、ワタアブラムシ、カンザワハダニなどで、土着天敵ではヒメハナカメムシ類、カブリダニ類がアザミウマ類の密度抑制に関与していることを明らかにした。施設ピーマンほ場において、キイカブリダニのオオムギバンカー単独あるいはタイリクヒメハナカメムシの放飼と市販天敵、黄色蛍光灯、選択性殺虫剤の組み合わせによって各種害虫の密度を抑制することができた。 |
カテゴリ | 害虫 カメムシ 管理技術 シカ 中山間地域 土着天敵 ピーマン ヒラズハナアザミウマ わた |