水田の高度利用を可能とする飼料用米等の地域適応性と多収技術

課題名 水田の高度利用を可能とする飼料用米等の地域適応性と多収技術
研究機関名 熊本県農業研究センター
研究分担 農産園芸・作物
研究期間 新H21~H23
年度 2010
摘要 目的:近年、食糧自給生産、耕作放棄地解消に向けた新規需要米の導入が始まっている。そこで、現在新規需要米として使用されている既存品種に比べ、更にに品質の向上や価格低減が期待でき、多収で様々な用途に活用できる品種を選定し、その安定栽培法・低コスト化を図る。 結果の概要:多収性を示し、米粉加工適性が優れた北陸193号、ミズホチカラにおいて、移植時期、施肥方法、堆肥の施用法で収量性を検討した。また、休眠性の高い北陸193号について、h21年産種子の発芽率の時系列的な変化を調査した(継続中)。
カテゴリ 加工適性 飼料用米 水田 施肥 多収性 低コスト 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる