色素米等を利用した機能性を有する飼料用米・稲発酵粗飼料用品種の育成(飼料用米・稲発酵粗飼料・飼料用大麦の育成の迅速化のための世代促進)

課題名 色素米等を利用した機能性を有する飼料用米・稲発酵粗飼料用品種の育成(飼料用米・稲発酵粗飼料・飼料用大麦の育成の迅速化のための世代促進)
課題番号 2011018262
研究期間 2010-2014
年度 2011
摘要 稲については、平成23年度は、3作型1期の出穂が春期の低温で遅れて、その後、2期ではだいぶ回復したが、3期の出穂期が再び低温と降雨にあたってしまい、かなりの不稔が発生して稔実も遅れた。最終的な種子量が十分でない集団については、依頼元の研究所と対応を協議する。2作型は2期の収穫が終了し、各集団で十分な種子量が得られた。麦については、11月初旬に播種を実施し、出穂の早かった集団はすでに収穫を行っている。
カテゴリ 機能性 飼料用米 飼料用作物 播種 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる