5環境技術部 、(3)環境保全研究室 、(4)有機農業栽培技術の確立 、ア 水稲栽培における有機農業技術の化学的解明

課題名 5環境技術部 、(3)環境保全研究室 、(4)有機農業栽培技術の確立 、ア 水稲栽培における有機農業技術の化学的解明
研究機関名 栃木県農業試験場
研究分担 環境保全研究室
研究期間 継H21~
年度 2011
摘要 目的:水田の湛水期間を延長することに より、地力の維持・涵養能力を最大限に活用した水稲栽培技術を確立する。県内で実施されている有機農業栽培水田において、土壌中養分の動態および水稲の養分吸収パターンならびに抑草効果を科学的に解明し、有機栽培技術の普及促進に資する。 成果:早期湛水の水稲栽培では、土壌中の易分解性窒素が無機化することで初期生育が慣行を上回った。米ぬかの施用により土壌中の有機酸濃度が高くなり、雑草抑制効果に寄予することが考えられた。湛水土壌中アンモニウム態窒素は、慣 行では移植後徐々に減少したが、有機及び転換では6月下旬まで徐々に増加し、水稲への生育・収量に良好な影響を及ぼした。
カテゴリ 有機農業 有機栽培 病害虫 栽培技術 雑草 水田 水稲

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる