課題名 | IV 革新的技術を活用し多様なニーズに対応したブランド化を推進する研究 、(1)多様化したニーズに対応した品種改良及び技術開発 、29 千葉県を元気にするオリジナル品種の開発・定着促進 、2 育種年限の短縮に活用できる技術開発とそれを応用した新品種の育成 、(3) DNAマーカーの利用による新系統の作出 |
---|---|
研究機関名 |
千葉県農林総合研究センター |
研究分担 |
野菜育種 水稲育種 |
研究期間 | 完H19-23 |
年度 | 2011 |
摘要 | 分離F1集団の萎黄病抵抗性を反復調査した。F1集団について13CAPSマーカー、875SSRマーカーで解析した結果、LOD値5.52の抵抗性マーカーとLOD値4.19の罹病性マーカーを検出した。今後、新規課題で試験を継続する。 、※かずさDNA研、病理昆虫、生物 、 DNAマーカーを用いていもち病とツマグロヨコバイ抵抗性を確認した2系統を母本とした交配を行い、冬期にF1を養成した。今後、新規課題で品種育成を継続する。 、※病理昆虫、生物 |
カテゴリ | 萎黄病 育種 いもち病 新品種 DNAマーカー 抵抗性 品種 品種改良 |