課題名 | 2.品質向上と高付加価値化のための技術開発 、(1)多様なニーズを踏まえた農畜産物を提供するための調査研究 、(イ)コンパクトネギの栽培方法の開発と経営モデルの構築 |
---|---|
研究機関名 |
神奈川県農業技術センター |
研究分担 |
経営情報研究部 野菜作物研究部 |
研究期間 | 継H22~25 |
年度 | 2011 |
摘要 | 目的:短葉性品種栽培および、短葉鞘化栽培方法により、市場でのネギの取扱量が少ない春夏季におけるコンパクトネギの栽培技術を開発する。コンパクトネギのマーケティングターゲットを明確にし、商品化戦略を策定する。導入普及のため、コンパクトネギの育苗収穫出荷等の新規作業体系の構築と神奈川の複合野菜経営における経済性の評価を行う。 、計画:(1)春夏どりコンパクトネギの栽培技術の開発、(2)湘南一本’の短葉鞘化栽培方法の開発、(3)コンパクトネギの品質特性の解明、(4)コンパクトネギの販売技術の開発,(5)コンパクトネギの経済性評価 、期待される成果:神奈川県における春夏季のコンパクトネギの生産技術を開発し、県内におけるコンパクトネギの経営モデルを提示する。 |
カテゴリ | 育苗 経営管理 経営モデル 高付加価値 栽培技術 出荷調整 ねぎ 品種 |