課題名 | 3.新鮮で安全な農畜産物を安定して提供するための技術開発 、(2)樹体ジョイント仕立てを活用した果樹・枝物の安定生産技術の確立 、(ア)樹体ジョイント仕立てによる神奈川ナシ産地の持続的発展技術の開発 |
---|---|
研究機関名 |
神奈川県農業技術センター |
研究分担 |
果樹花き研究部 経営情報部 |
研究期間 | 継H23~27 |
年度 | 2011 |
摘要 | 目的:小規模な経営でも導入可能な、ジョイント仕立てを利用した部分改植技術を開発する。「ナシ樹体ジョイント仕立て」の経済樹齢を明らかにする。慣行栽培法では予防・治療が困難なナシ萎縮症の発生が軽減される可能性を明らかにする。複数樹を接ぎ木連結する仕立て法により環境ストレス耐性が高まることを明らかにする。年間労働時間半減により、担い手の確保、新規参入を促進し産地の持続的発展を図る。 、計画:(1) ナシ樹体ジョイント仕立ての栽培優位性検証、(2) ナシ樹体ジョイント仕立て超省力栽培システムの開発 、期待される成果:ジョイント仕立てを利用した部分改植により未収益期間を1年に短縮し、3年目には生産性を改植時まで回復させる。ナシ樹体ジョイント仕立ての安定生産性(樹齢16~20年)を明らかにする。ナシ萎縮症が発生しにくい仕立て法であることを証明するとともに、慣行樹では生産性が低下する水分環境でも安定生産が可能なことを実証する。ナシ生産における現行の労働時間対比-40%(205時間)とした省力栽培システムを開発する。 |
カテゴリ | 改植 経営管理 樹体ジョイント 超省力 接ぎ木 |