合成性フェロモンによるアカヒゲホソミドリカスミカメ等の発生予察技術の開発

課題名 合成性フェロモンによるアカヒゲホソミドリカスミカメ等の発生予察技術の開発
研究機関名 富山県農林水産総合技術センター
研究分担 病理昆虫課
研究期間 完H21~23
年度 2011
摘要  出穂後のトラップ誘殺数および割れ籾率と斑点米の関係を検討した。また、発生動態の把握を行った。
、 早生品種「てんたかく」において、出穂後5日間のトラップ誘殺数と割れ籾率を説明変数とした重回帰分析を行ったところ、斑点米率の予測が可能と考えられた。
、 発生源でのすくい取り調査では、イネ科雑草があり、かつ穂があると虫数が多くなる傾向があった。また、中生より早生の出穂期頃の方が多くなった。
カテゴリ 病害虫 雑草 性フェロモン 斑点米 品種 予察技術

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S