酪農の飼料自給率向上に向けた牧草の成分改善技術の確立

課題名 酪農の飼料自給率向上に向けた牧草の成分改善技術の確立
研究機関名 地方独立行政法人青森県産業技術センター畜産研究所
研究分担 酪農飼料環境部
研究期間 継H20~25
年度 2012
摘要 目的:酪農経営において、価格が高騰している購入飼料の給与量を削減し自給飼料の割合を高めるため、牧草の品質向上を図るとともに、牧草の栄養成分推定技術を確立する。
、計画:1)乾物摂取量向上のための低繊維牧草生産技術の確立2)イオンバランス改善のための施肥技術の開発3)牧草の簡易成分分析法の確立4)高品質牧草の生産と給与の実証
、期待される成果:1)低繊維牧草多給による飼料自給率の向上と飼料費節減2)マメ科牧草混播による肥料費節減3)イオンバランス改善牧草の給与及び飼料分析項目の充実による疾病の低減
、得られた成果:1)シロクローバとの混播は、アルファルファ及びアカクローバの単播に比して越冬前の裸地及び雑草の発生が少なかった。
、2)イネ科主体草地へのマメ科牧草の定着促進の要因としては踏圧の効果が高く、定着度はアカクローバが優れていた。また、刈取後のトラクターの踏圧面積(タイヤ幅×走行距離)を明らかにするとともに、簡易追播機を試作した。3)牧草サンプル約200点の化学分析値について近赤外分析計に光学データを読み込ませ、12成分の検量線の推定精度を確認した。
、成果の受け渡し先:県の普及する技術・指導参考資料に掲載し、普及に移す。
カテゴリ 肥料 病害虫 アルファルファ 近赤外分析 経営管理 雑草 施肥 乳牛

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる