課題名 | II 環境に調和した農林水産業を推進する研究 、(1)県民の暮らしを守る環境保全型農林水産技術の開発 、 11 「ちばエコ農業」支援を軸とした新技術の確立と実証 、 1 環境負荷軽減のための新技術の確立と「ちばエコ農業」栽培技術の実証 、(1) 水稲新技術の確立と「ちばエコ農業」栽培技術の実証 3) 合成性フェロモン剤を利用した斑点米カメムシ類の管理技術の確立 |
---|---|
研究機関名 |
千葉県農林総合研究センター |
研究分担 |
病理昆虫 |
研究期間 | 完H22-H24 |
年度 | 2012 |
摘要 | 斑点米カメムシであるアカスジカスミカメの被害は、周辺大規模発生源の有無、品種により大きく影響することが明らかになった。また、品種を考慮した、出穂期におけるすくい取り数、フェロモントラップ捕獲数等から被害を推定する各モデルを作成した。各モデルを基に要防除水準を判断することにより、各圃場の被害を慣行防除程度に抑えながら、地域の全体の防除回数を減少させることができることが明らかになった。 |
カテゴリ | アカスジカスミカメ 管理技術 栽培技術 水稲 性フェロモン 斑点米カメムシ 品種 フェロモン 防除 |