課題名 | 水稲・麦・大豆の病害虫防除技術の確立 |
---|---|
研究機関名 |
鳥取県農林総合研究所農業試験場 |
研究分担 |
環境研究室 |
研究期間 | 継H23~26 |
年度 | 2012 |
摘要 | 目的;鳥取県の水稲・麦・大豆栽培において被害につながる病害虫を対象に、本県に最も適した効率的防除法および省力防除法を確立し、1)安定生産および高品質化、2)防除の省力・低コスト化、3)人と環境にやさしい農業の推進を図る。 、 、成果;水稲病害に対する新規微生物の効果を把握(特許出願予定)した。従来法に比べ省力的なフェロモントラップ利用による調査法が、フタオビコヤガの発生予察に有効であることを把握した。また、斑点米カメムシ被害の予測をフェロモントラップの利用で可能であった。温湯消毒と微生物農薬 との併用の防除効果を検討し、データ蓄積を行った。大麦網斑病に対して高い防除効果のある薬剤を把握した(平成24年度成果情報)。水稲害虫フタオビコヤガ防除に関して、有機栽培にも使用できる微生物農薬の有効性を確認した(平成24年度成果情報)。イネ紋枯病に対する新規育苗箱施用剤の防除効果およびフタオビコヤガに省力防除法について検討し、データ蓄積を行った。 |
カテゴリ | 有機栽培 病害虫 育苗 温湯消毒 害虫 水稲 大豆 低コスト 農薬 斑点米カメムシ 病害虫防除 フェロモン 防除 薬剤 |