課題名 | 2 低コスト・安定生産技術の開発に関する試験 、(6) 新たな品種および栽培法に対応した飼料用とうもろこしの窒素施肥法の確立 |
---|---|
研究機関名 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部北見農業試験場 |
研究分担 |
研究部 生産環境グループ |
研究期間 | 新 、平成25年~28年 |
年度 | 2013 |
摘要 | 目的:飼料用とうもろこしの新たな栽培法を前提とした土壌診断に基づく窒素施肥法を確立する。 、成果: 、 (a) 基肥窒素量の増加に伴い窒素吸収量は増加するが、乾物収量は基肥8kgN/10aで頭打ちとなった。分施窒素量の増加に伴い窒素吸収量および乾物収量は概ね増加したが、収量水準の高い基肥8kgN/10a系列では分施9kgN/10aで頭打ちとなった。 、 (b) 窒素施肥配分の比較を合計窒素施肥量17kgN/10a系列および13kgN/10a系列で行ったところ、乾物収量および窒素吸収量は各系列とも基肥8kgN/10aの処理区で最も高かった。 、 (c) 1~7葉期の分施では、中間調査時や収穫時の乾物収量、窒素吸収量に差は見られなかった。 、 (d) 堆肥5t/10a施用では分施5kgN/10a、スラリー6t/10a施用では分施7kgN/10aに概ね相当する乾物収量が得られた。 |
カテゴリ | 飼料用作物 施肥 低コスト とうもろこし 土壌診断 品種 |