課題名 | 水稲・大豆の難防除病害虫の管理技術の開発 、ア 難防除病害虫の発生生態解明と管理技術の開発 、 (エ)水稲害虫の管理技術の開発 、f マメシンクイガの発生予察法 |
---|---|
研究機関名 |
新潟県農業総合研究所作物研究センター |
研究分担 |
栽培科 |
研究期間 | 継H25~27 |
年度 | 2013 |
摘要 | 目的:大豆圃場におけるマメシンクイガ成虫と被害粒の発生実態を調査し、発生量の品種間差と関連要因を検討する。また、トラップ誘殺数と被害程度との関係などを解析する。 、成果:連作年数などが異なる3地区で、フェロモントラップ調査と被害粒調査を行い、フェロモントラップ誘殺数、被害粒数には、大豆の連作年数が影響していると考えられた。 |
カテゴリ | 害虫 管理技術 水稲 大豆 品種 フェロモン 防除 マメシンクイガ |