水稲・麦・大豆の病害虫防除技術の確立

課題名 水稲・麦・大豆の病害虫防除技術の確立
研究機関名 鳥取県農林総合研究所農業試験場
研究分担 環境研究室
研究期間 継H23~26
年度 2013
摘要 目的;鳥取県の水稲・麦・大豆栽培において被害につながる病害虫を対象に、本県に最も適した効率的防除法および省力防除法を確立し、1)安定生産および高品質化、2)防除の省力・低コスト化、3)人と環境にやさしい農業の推進を図る。

、成果;イネいもち病耐性菌の発生状況を調査し、現地ほ場での発生を確認した。一方、代替薬剤の有効性について検討を行った。従来法に比べ省力的なフェロモントラップ利用による調査法が、フタオビコヤガの発生予察に有効であることを把握した。また、斑点米カメムシ被害の予測をフェロモントラップの利用で可能であった。
、温湯消毒と微生物農薬 を併用した体系防除について検討した(データ蓄積)。
、マメシンクイガの発生消長を確認した。種子塗抹処理による青立ち症状(フタスジヒメハムシ主因)の軽減効果について検討した。イネ紋枯病に対する新規育苗箱施用剤の防除効果について検討した(データ蓄積)
カテゴリ 病害虫 育苗 いもち病耐性菌 温湯消毒 害虫 水稲 大豆 低コスト 農薬 斑点米カメムシ 病害虫防除 フェロモン 防除 マメシンクイガ 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる