課題名 | スギ・ヒノキ花粉症対策品種の増殖に関する調査 |
---|---|
研究機関名 |
広島県立総合技術研究所林業技術センター |
研究分担 |
技術支援部 |
研究期間 | 継H22~ |
年度 | 2013 |
摘要 | [目的] 、 スギやヒノキの花粉症対策品種に関しては,センター圃場への確保(追加・補植)を継続して実施しているが,県内への普及に当たっては,これらの品種の発根率を明らかにする必要がある。 、[研究の内容及び成果] 、 これまでは,比較的小型の採穂台木から大量の苗木を確保するために,10cm程度の小型の穂木を用いて挿し木を実施してきた。しかし,発根後の生育が通常の苗木に比べて著しく劣っていたことから,今年度は30cmの大型の穂木を用いて挿し木を実施した。3品種の7個体から採穂し,オキシベロン原液で発根促進処理後,苗畑の黒ボク土壌に挿し付け,寒冷紗で被覆して育苗管理した。なお,今年度は9月に挿し付けたので(秋差し),発根状況の観察は来年度実施する。 |
カテゴリ | 育苗 挿し木 台木 品種 |