飼料用米省力低コスト多収栽培技術の確立

課題名 飼料用米省力低コスト多収栽培技術の確立
研究機関名 宮城県古川農業試験場
研究分担 水田利用部
研究期間 新H26~28
年度 2014
摘要 <目的>、 水田フル活用と米政策の見直しにおいて飼料用米の推進が掲げられ,本県においても3,000ヘクタールを目標に推進されている。これまでは,主食用品種での対応が多かったが,新たな対策は数量支払いであるため,収量の確保や専用品種の導入が求められている。省力・低コストを考慮した専用品種での多収穫栽培法について検討する。、<成果>、 移植栽培における施肥は,堆肥100kg/a+基肥窒素量0.5kg/a又は基肥窒素量0.7kg/aと幼穂形成期追肥0.2kg/a+減数分裂期追肥0.2kg/aの組み合わせが,疎植栽培(45株/坪)とした場合でも目標収量(72kg/a)を得られる施肥法と考えられた。現地実証では、夢あおば,東北211号ともに「ベタ掛け乳苗」育苗技術導入は可能であった。乳苗移植で欠株が多くなり,出穂期は2~4日,成熟期は5~6日遅くなったが,夢あおば,東北211号ともに慣行と同等の多収(72kg/a程度)が得られた。、 乾田直播栽培では、ふくひびきは苗立ち率は高く,茎数・穂数は多く経過し,タンパク質含有率も高い傾向がみられた。夢あおばは倒伏はみられなかった。東北211号は稈長・穂長は長く,千粒重が大きい傾向がみられた。幼穂形成期及び減数分裂期の追肥の必要性は確認できたが、分げつ期の追肥の有効性はみられなかった。湛水直播栽培では、ふくひびきは苗立ち率は高く,茎数・穂数は多く経過し,タンパク質含有率も高い傾向がみられた。夢あおばは倒伏はみられなかった。東北211号は稈長・穂長が長く,千粒重が大きい傾向がみられた。幼穂形成期追肥の必要性は確認できたが、分げつ期の追肥の有効性はみられなかった。、 東北211号,夢あおば,ふくひびきへの「ベタ掛け乳苗」技術の導入は可能であったが,移植時の苗生育を確保するためには,13日程度の育苗日数が必要であった。マット強度は,播種量が多いほど高まったが,播種作業やコストの面から,播種量は乾籾220g/箱が実用的と考えられた。、 コンバイン収穫が可能となる時期(刈取早限:籾水分25%)は,倒伏程度が高いほ場を除き出穂後の積算平均気温が1,200℃となる日(出穂後64日頃)と考えられた。また,刈取晩限は,鳥害や脱粒,倒伏等が問題にならない10月末頃(出穂後80日,出穂後の平均気温1,400℃頃。)と考えられた。
カテゴリ 育苗 乾田直播 コスト 直播栽培 飼料用米 水田 施肥 多収栽培技術 鳥害 低コスト 播種 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる