課題名 | (3)野菜研究室、④露地野菜の高品質安定生産技術の確立、ア ニラの生理生態特性解明による多収生産技術の確立 |
---|---|
研究機関名 |
栃木県農業試験場 |
研究分担 |
野菜研究室 |
研究期間 | 完H24~26 |
年度 | 2014 |
摘要 | 目的:多回数連続収穫を可能にする温度管理、炭酸ガス施用、電照技術等について栃木県に適した技術を確立する。、成果:電照による長日処理により寡日照期の収穫日数の短縮には効果が認められたが、1回当たりの収量、葉幅の低下が認められることから、炭酸ガス施用、地温確保等の技術と組み合わせて再検討が必要。電照時間帯の生育、収量に及ぼす影響は判然としない。、成果:年1作連続収穫作型では、適する品種はタフボーイで、育苗方法による差は認められない。夜温5℃より8℃の方が収量、品質が向上する。炭酸ガス施用では増収するが,夜温が確保できない場合は葉先枯れが起きやすい。 |
カテゴリ | 育苗 温度管理 電照技術 にら 品種 |