実エンドウの省力・低コスト・多収栽培を可能にする改良型太陽熱土壌消毒技術の開発

課題名 実エンドウの省力・低コスト・多収栽培を可能にする改良型太陽熱土壌消毒技術の開発
研究機関名 和歌山県農業試験場
研究分担 環境部
研究期間 継(H25~27)
年度 2014
摘要 [目的]、 実エンドウの秋まきハウス冬春どりの作型において、家畜糞堆肥と肥効調節型肥料を用いた太陽熱土壌消毒前全量基肥施用技術を確立し、苗立枯病に対する土壌消毒効果の安定化と無追肥による施肥労力の削減および土壌物理性の向上を図る。、[結果の概要]、①牛糞オガクズ堆肥および微生物分解性肥効調節型肥料を全量基肥施用すると、太陽熱土壌消毒処理により土壌中の無機態窒素量は増加するが、可給態リン酸と交換性カリウム量には変化がみられなかった。、②牛糞オガクズ堆肥と微生物分解性肥効調節型肥料を全量基肥施用とし窒素施用量を2割減肥しても、収量は慣行とほぼ同等となり、実エンドウの無機養分含有率も慣行と差はなかった。、③Fusarium属菌は、太陽熱土壌消毒処理を開始してから10日目で深さ5cmまで、30日目で深さ15cmまで死滅した。
カテゴリ 施肥 施用技術 立枯病 低コスト 土壌消毒 実えんどう

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる