課題名 |
周年安定生産を可能とする花き栽培技術の実証研究 |
研究機関名 |
広島県立総合技術研究所農業技術センター
|
研究分担 |
栽培研究部
|
研究期間 |
継H25~29 |
年度 |
2014 |
摘要 |
1.作型ごとの最適な苗齢および育苗条件の検討、育苗開始5週間後に最も大きな苗となる温度条件を明らかにするために,明期温度および暗期温度について検討した。‘レイナホワイト’を基準品種に用い,育苗開始5週間前から吸水種子湿潤低温処理を行い,インキュベータ内で育苗した。その結果,明期18時間,暗期6時間条件では明期27.5℃/暗期26℃で苗が最も大きくなり,定植後も速やかに生育することが明らかになった。、2.高品質・周年生産を可能にする栽培計画の作成、‘レイナホワイト’を明期18時間が30℃,暗期6時間が18℃のインキュベータで5週間育苗し,NFT水耕栽培を行った。収穫した切り花の長さと主茎長を計測・解析し,目標とする長さである70cmとするためには,主茎長が38~40cm必要なことが推計された。本研究は,平成26年度食料生産地域再生のための先端技術展開事業「周年安定生産を可能とする花き栽培技術の実証研究」により実施した。
|
カテゴリ |
育苗
栽培技術
水耕栽培
品種
|