5 いわてブランドの確立を支援する水産加工技術の開発、(2)地先水産資源の付加価値向上に関する研究、②地先水産資源を用いた加工品試作開発、

課題名 5 いわてブランドの確立を支援する水産加工技術の開発、(2)地先水産資源の付加価値向上に関する研究、②地先水産資源を用いた加工品試作開発、
研究機関名 岩手県水産技術センター
研究分担 利用加工部
研究期間 継H24~30
年度 2015
摘要 目的:高齢者に多い嚥下困難者に対応した食品開発のための食感をソフトに改善する技術開発と業者が行う商品開発への技術支援及びサケ、サンマ等低・未利用資源を用いて付加価値を高めた食品開発を行う業者に対する技術支援。、計画:カレイ等を原料としてレトルトによる干物の軟化技術を用い、県内で商品開発するため、地元漁業者との連携を行い、試作評価を行う。、成果:カレイ等の調味乾燥品をレトルト処理して魚骨を軟化させた干物を調製し評価したところ、骨が軟化でき良好な製品となった。そこで中骨除去せず摂取することによる製品の栄養的優位性を示すため、レトルト干物骨付試作品と通常品の骨無可食部についてカルシウム含有量の成分比較を行い、骨付製品は骨無に対して8~14倍含まれていることを明らかにした。、
カテゴリ 加工 乾燥 技術支援 未利用資源

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S