課題名 | 大豆の多収阻害要因の影響解明と対策技術の開発 |
---|---|
研究機関名 |
秋田県農業試験場 |
研究分担 |
作物部 |
研究期間 | 新H27~29 |
年度 | 2015 |
摘要 | 目的:全国で被害の拡大している大豆黒根腐病について、本県生産地の被害状況を把握するとともに、登録薬剤の薬害を低減しつつ、複数を体系的に用い、より防除効果の高い低コスト可能な防除法を検討する。 成果:①ダイズ黒根腐病の発生実態調査の結果、県内の広い地域で発生が確認された。発生程度は低い圃場が多かった。発病程度が高い圃場ほど収量が減少し、子実のしわ粒率が増加する傾向が認められた。②チアメトキサム・フルジオキソニル・メタラキシルM水和剤とテブコナゾール水和剤を組み合わせることで、黒根腐病に対して防除効果が認められた。 |
カテゴリ | 黒根腐病 しわ粒 大豆 低コスト 防除 薬剤 |