課題名 |
Ⅰ 経営の規模拡大や収益力の強化に向けた研究の推進、[1] 水田における土地利用型作物の高品質・安定生産技術の確立、2 千葉県の水田作経営体における大規模高度輪作体系の実証、(2) 千葉県における「ふさこがね」を用いた早期乾田直播栽培技術の確立と実証 |
研究機関名 |
千葉県農林総合研究センター
|
研究分担 |
水稲温暖化対策
|
研究期間 |
完H26~H27 |
年度 |
2015 |
摘要 |
「ふさこがね」を用い、農事組合法人「アグリささもと」で大区画FOEASに整備された7圃場、計5.3haの水田を用い現地実証した。施肥・播種は3月26~27日、鎮圧は3月28~29日に行った。苗立ち数は平均で159本/㎡を確保した。成熟期は現地移植慣行栽培より3日程度早まった。坪刈り精玄米重は平均で680kg/10aであった。製品出荷量は595kg/10a(一等)であり、目標を上回る多収を得た。、※中央農研、農工研、茨城農セ、愛知農総試、三重農研、滋賀農技セ、石川農総研、京都大学、(株)クボタ、(株)やまびこ、(株)井関農機、(株)初田工業、(株)トプコン、(株)スガノ農機、(株)ニコン・トリンブル、東総野菜
|
カテゴリ |
FOEAS
乾田直播
規模拡大
経営管理
栽培技術
出荷調整
水田
施肥
播種
輪作体系
|