課題名 | 12.新鮮で安全な農畜産物を安定して提供するための技術開発、(1)地産地消を推進する安定生産技術の確立、(エ)直売等に適した花き・観賞樹の安定生産技術の開発 |
---|---|
研究機関名 |
神奈川県農業技術センター |
研究分担 |
生産技術部 |
研究期間 | 完H23~27 |
年度 | 2015 |
摘要 | 目的:花き、観賞樹に関して、省力化、低コスト化、高品質化等生産性を向上させる技術を開発して地産地消の推進を図る。、計画:(1)直売所出荷に適した花きの検索と栽培技術の確立、(2)切り花類の効率的な栽培技術の開発、(3)鉢物・花壇苗の高品質省力栽培技術の開発、(4)花きの生理障害の解明、(5)観賞樹の効率的な栽培技術の開発、期待される成果:効率的な栽培技術の開発により地産地消の推進、生産性向上に寄与する。直売に適した花きの選定と連続出荷栽培体系の確立。 成果:(1)直売所出荷に適した花きの検索と栽培技術の確立、 無加温栽培で切り花用キンセンカを3月彼岸時期に出荷するために、無加温ハウス内でトンネル被覆処理を行ったところ、‘オレンジスター’においては採花時期が早まり十分な切り花長が確保された。、(2)切り花類の効率的な栽培技術の開発、 マイクロアスターは幼苗期に青色LEDを照射することにより開花期が促進するが品種により効果が異なるため‘ステラレッド’他3品種を用い生産農家にて現地実証試験を行った。、 |
カテゴリ | アスター きんせんか 栽培技術 栽培体系 出荷調整 省力化 生理障害 低コスト 品種 |