課題名 |
15.化学合成農薬に依存しない病害虫防除技術の開発と検証、(1)化学合成農薬の使用を減らすための病害虫防除技術の開発、(ウ)難防除微小害虫行動抑制技術体系の構築 |
研究機関名 |
神奈川県農業技術センター
|
研究分担 |
生産環境部
|
研究期間 |
新H27~30 |
年度 |
2015 |
摘要 |
目的:本県の主要作物のキャベツを視野に入れたアブラナ科野菜を材料に、従来の殺虫剤のようなアザミウマ類・コナジラミ類を直接「殺す」のではなく、植物が元来有する害虫に対する忌避性や誘因性を薬剤処理によって誘導、これを利用して防除を試みる。、計画:(1)誘引・忌避剤の有効濃度の検証、(2)誘引・忌避体系の確立、実証、(3)アザミウマ誘引・忌避としての評価、期待される成果:アブラナ科、ウリ科、ナス科等の園芸作物について「忌避・誘引誘導剤」の有効な条件が決定される。 成果:トマトにおいてはPDJ500倍希釈散布処理によりミカンキイロアザミウマに対し防除効果が認められ、キャベツのネギアザミウマに対しては寄生前のPDJ灌注および散布処理により忌避効果によって防除効果が得られる等有効な条件が明らかになった。、
|
カテゴリ |
病害虫
あぶらな
害虫
キャベツ
トマト
なす
ねぎ
農薬
微小害虫
病害虫防除
防除
薬剤
|