多収阻害要因の診断法及び対策技術の開発、3 新潟県における子実加害性害虫の発生生態の解明とマメシンクイガ対策技術の開発

課題名 多収阻害要因の診断法及び対策技術の開発、3 新潟県における子実加害性害虫の発生生態の解明とマメシンクイガ対策技術の開発
研究機関名 新潟県農業総合研究所作物研究センター
研究分担 作物研栽培科・病害虫チーム
研究期間 継平27~31
年度 2015
摘要 目的:新潟県の大豆におけるマメシンクイガ等の発生実態を明らかにし、フェロモントラップ誘殺数や大豆連作年数を指標としたリスク評価法を検討する。、成果:マメシンクイガの発生量には大豆連作年数が強く影響し、フェロモントラップ誘殺数から子実被害量の予測の可能性が示された。
カテゴリ 害虫 大豆 評価法 フェロモン マメシンクイガ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる