圃場管理によるダイズ黒根腐病の被害軽減技術の開発

課題名 圃場管理によるダイズ黒根腐病の被害軽減技術の開発
研究機関名 富山県農林水産総合技術センター
研究分担 病理昆虫課
研究期間 新H27~H31
年度 2015
摘要 県内の黒根腐病の発生実態を調査し、地上部には明らかな症状を認めなくても根が発病しているケースが多いことが認められた。発生圃場率は70%を超え、ほぼ県下全域で被害を与えている実態が明らかになった。、 発生助長要因は、圃場の排水不良、作付回数の増加で、晩播では発生が軽減する傾向を認めた。また、1回目の培土が発生を促す傾向にあることや品種間の発病差異についても明らかにした。、 なお、病原性は弱いが、黒根腐病に酷似した新規病害「褐色根腐病」の発生を確認した。
カテゴリ 黒根腐病 大豆 根腐病 品種 圃場管理

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S