高糖度ミニトマトの安定生産技術開発

課題名 高糖度ミニトマトの安定生産技術開発
研究機関名 和歌山県農業試験場暖地園芸センター
研究分担 園芸部
研究期間 完H25~27
年度 2015
摘要 目的:高糖度完熟出荷に適した葉かび病耐病性品種の選定と、安定生産技術の開発により、産地における高糖度ミニトマトのブランドの維持拡大を図る。、成果:①葉かび病抵抗性品種のうち、H26年度の試験で有望であった‘ラブリーさくら’、‘ルビーラッシュ’について、栽培試験を行った結果、‘ラブリーさくら’で慣行品種‘キャロル7’よりやや多収で糖度が高く、裂果はやや多かった。‘ルビーラッシュ’は収量および糖度ともにほぼ同等となった。、②ヒートポンプを用いて、17:00~20:00および0:00~8:00に除湿運転を行うと、初期の裂果は減少したが、その後逆に増加した。、③温風ダクトを果実近傍の高さへ設置し、局所加温を行うことで、果実の成熟日数がやや短縮され、裂果の発生が軽減された。
カテゴリ さくら 出荷調整 耐病性品種 抵抗性品種 ヒートポンプ 品種 ミニトマト

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる