課題名 |
園芸作物の栽培展示、3) 切花類の栽培技術と品種の展示 |
研究機関名 |
香川県農業試験場
|
研究分担 |
園芸総合センター
|
研究期間 |
継S62~ |
年度 |
2015 |
摘要 |
目的:生産者の技術向上と経営の安定化を図るため、農試育成品種や導入品種の栽培展示、新しい管理技術や資材の実証展示を行う。 また、花と緑の快適環境づくりや暮らしに活きた花づくりへの関心を高める事例展示を行う。、成果:宿根草や1、2年草の切花類について、県育成品種や最近の新しい品種などを中心とした品種展示および栽培技術展示を行った。、カーネ-ション:県育成品種「ミニティアラピンク」、「せとのはつしも」および導入品種「エクセリア」他25品種を用いて、冬切り栽培(ロックウール養液栽培)を行った。、ガーベラ:「キムシー」など4品種を用い、周年切り栽培(ロックウール養液栽培)を行った。、バラ:「マダムサチ」など15品種を用い、周年切り栽培(ロックウール養液栽培)を行った。、マーガレット:「在来種」、「早生種」など8系統の系統比較展示を行った。、ラナンキュラス:県育成品種「雪てまり」など8品種を用いて、冷蔵促成栽培を行った。、キク:「精興黄金」、「美吉野」2品種を用いて11月開花栽培を行った。、トウガラシ:「コーンレッド」、「コーンエロー」2品種を用いて9月開花栽培を行った。、センニチコウ:「クイズカーマイン」を用いて10月開花栽培を行った。、オキシペタラム:「コエルレウム」、「ピントホワイトダブルミックス」を用いて周年栽培を行った。、ストック:「アイアンアプリコツト」、「アイアンイエロー」2品種を用いて1月開花栽培を行った。、トルコギキョウ:「ボヤージュグリーン」、「ボヤージュライトアプリコット」2品種を用いて8月開花栽培を行った。、キンギョソウ:「アイアンアプリコット」、「アイアンイエロー」2品種を用いて2月開花栽培を行った。、ヒマワリ:「F1サンリッチパイン」、「ビンセント(Ⅱ型)オレンジ」2品種を用いて9月開花栽培を行った。、シュッコンカスミソウ:「ゴラン」を用いて4月開花栽培を行った。、スカオビオサ:「ナタリー」を用いて、1月開花栽培を行った。
|
カテゴリ |
ガーベラ
かすみそう
管理技術
きく
経営管理
栽培技術
ストック
せんにちこう
とうがらし
トルコギキョウ
ばら
ひまわり
品種
マーガレット
養液栽培
ラナンキュラス
|