課題名 | 夏秋トマト栽培の脅威となっている難防除病害虫の緊急対策試験、 |
---|---|
研究機関名 |
愛媛県農林水産研究所企画環境部・農業研究部 |
研究分担 |
病理昆虫室 |
研究期間 | 完H25~27 |
年度 | 2015 |
摘要 | 目的:久万高原町の夏秋トマトで、被害が増加しているかいよう病の土壌消毒法や、すす病の原因となるオンシツコナジラミの天敵を活用するための薬剤選定など総合的な防除対策技術を確立する。、成果:かいよう病の発病株では、3~4日で隣接葉に進展が認められた。また、かいよう病の防除効果は、太陽熱土壌消毒よりバスアミド微粒剤の方が効果が高いことがわかった。農薬散布の少ない現地ほ場では、コナジラミの天敵であるタバコカスミカメが多数認められ、土着天敵による防除の可能性が示された。 |
カテゴリ | 病害虫 害虫 タバコカスミカメ 土壌消毒 土着天敵 トマト 農薬 防除 薬剤 |