水産物安全確保対策事業

課題名 水産物安全確保対策事業
研究機関名 熊本県水産研究センター
研究分担 食品科学研究部
研究期間 継H26~30
年度 2015
摘要 【 目的 】、 消費者に熊本県産水産物を安全に提供するため、本県水産業が直面している食品衛生リスク(細菌、自然毒による食中毒等)を生産者に周知する。また、貝毒モニタリング、細菌検査等の自主検査指導、更に、現地指導等を通して衛生管理の意識向上を図り、本県産水産物による危害発生を未然に防ぎ、消費者の安全を確保することで水産業の経営安定に資する。、【 成果 】、・県内の主要な二枚貝産地(8箇所)において、アサリやカキを対象にELISA法による麻痺性貝毒モニタリングを実施し、貝毒被害防止に貢献した。、・クマモト・オイスターについて、出荷時の浄化に係る細菌試験を行うとともに、鮮度指標について検討した。
カテゴリ かき 経営管理 出荷調整 モニタリング

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S