施設野菜の高品質安定多収技術の高度化と大型施設での高効率・高収益生産の実証

課題名 施設野菜の高品質安定多収技術の高度化と大型施設での高効率・高収益生産の実証
課題番号 2019030592
研究機関名 農業・食品産業技術総合研究機構
協力分担関係 民間(30)
地方公共団体(10県)
公設試験機関(27)
韓国農村振興庁
イスラエル国立研究所
量子科学技術研究開発機構
大学(10)(のべ数)
研究期間 2016-2020
年度 2019
摘要 トマト周年多収生産のための改善スキームとして、生育収量予測における生育調査手法を確定した。生育・収量予測ツールを核とする、環境や養水分の制御による、収量・品質や収穫期の制御、作業管理等に関するプログラム化を進めて計15 件の特許を出願し、特許網を構築した。基本プログラムについては農情研と連携しAPI を開発しWAGRI に実装するとともに、施設環境制御メーカーによるサービスを開始した。生育収量予測の適用品目をパプリカ、キュウリ等に拡大し、大規模施設園芸拠点等の生産現場において、平成29 年に比べて、平均収量38%増加、収益率2.2 倍以上を達成した。AI と連携する活用策として、生育状況モニタリングシステム、トマト個体を1mm 精度で計測可能な全自動三次元計測装置を開発した。IC カード方式により簡易に動作する低コスト型作業管理システムを試作、実証試験を行い、実用化の見通しである(令和2 年9 月市販予定)。さらに、畝間移動可能な自動走行システムを試作した。
カテゴリ 安定多収技術 きゅうり 作業管理 施設園芸 施設環境管理 省エネ・低コスト化 低コスト トマト ピーマン モニタリング

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる