課題名 | ナシ・ブドウ・モモ・その他果樹の育成系統及び新品種の適応性検定試験[第4次] |
---|---|
研究機関名 |
秋田県果樹試験場 |
研究分担 |
品種開発部・かづの果樹センター・天王分場班 |
研究期間 | 継H23~R2 |
年度 | 2019 |
摘要 | 目的:ナシ、ブドウ、モモ、オウトウ等で、本県の栽培環境に適した、高品質で生産性の高い品種・系統を選抜する。 成果:ナシ第9回系統適応性試験(筑波59~64号)では、良食味の筑波62号を有望と判定し、他を調査継続とした(天王)。ブドウ第15回系統適応性試験(安芸津31号~34号)は、樹齢3年で花穂の形成はなかった(本場)。ニホンナシの‘豊華’は大玉で収穫期が10月下旬と遅く、やや酸勝ちの食味であった(天王)。ブドウ‘あづましずく’は、8月下旬成熟ながら着色が優れ、食味が良かった(本場)。モモは‘夏雄美’他3品種を調査し、本年度で特性を把握したため試験終了とした(本場)。‘甘甘燦燦’の有袋果は収穫期の判断が難しいことから、普及性が低いと判断した(鹿角)。オウトウ‘大将錦’を調査継続とし、‘初夏の香り’を新植した(本場)。 |
カテゴリ | おうとう 新品種 品種 ぶどう もも 良食味 |