生産コストの削減に向けた有機質資材の活用技術の開発

課題名 生産コストの削減に向けた有機質資材の活用技術の開発
研究機関名 岡山県農林水産総合センター 畜産研究所
研究分担 経営技術研究室
研究期間 完H27~31
年度 2019
摘要 目的:農業生産の現場では、化学肥料の価格高騰による生産コストの上昇や堆肥等の有機質資材の投入不足による地力低下、肥料成分の蓄積・偏在による土壌環境の悪化が問題となっている中、肥料取締法施行規則等の改正により、堆肥に化学肥料等を混合した混合堆肥複合肥料の公定規格が新設された。そこで、キャベツ及び水稲作において、混合堆肥複合肥料を開発し、生産現場への普及を図るため、利用方法や施肥コスト低減効果について検討する。
結果:① キャベツ用混合堆肥複合肥料を開発し、肥料登録を完了。栽培実証試験で、全量基肥栽培を行い、慣行体系と比較して生育・収量等に遜色はなかった。完成肥料を屋内で長期保存したところ、3ヵ月目以降に肥料pHとアンモニアガス濃度の上昇が認められたため改善策を検討し、完成肥料の低水分化による改善効果が高いことを明らかにした。
② 水稲用の混合堆肥複合肥料を開発して肥料登録を完了し、被覆尿素とのバルクブレンド肥料を製造した。散布試験で十分量の窒素成分が施肥できることを確認し、栽培実証試験等を行い、慣行体系と比較して生育・収量等に遜色はなかった。また、完成肥料を屋内で24ヵ月保存しても品質の低下は認められなかった。
カテゴリ 土づくり 肥料 キャベツ コスト 施肥 低コスト 土壌環境

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S