周年栽培花き類における害虫類の発生実態の解明と生物的防除法および物理的防除法の検討

課題名 周年栽培花き類における害虫類の発生実態の解明と生物的防除法および物理的防除法の検討
研究機関名 高知県農業技術センター
研究分担 昆虫・花き担当
研究期間 完H29~R元
年度 2019
摘要 目的:グロリオサと宿根アスターを対象に、主要な害虫類の発生実態、生物的防除法および物理的防除法による密度抑制効果および作物への影響を明らかにする。
成果:グロリオサではミカンキイロアザミウマ、宿根アスターではナミハダニなどが主に発生し、多くの殺虫剤の効果が低下していることを確認した。そこで、物理的防除法を検討したところ、赤色LED照射がミカンキイロアザミウマに、UV-B照射がナミハダニに対して防除効果が認められたが、UV-B照射の宿根アスター葉への障害を確認した。次に、生物的防除法としてスワルスキーカブリダニの効果を検討したところ、宿根アスターに定着することを確認した。現在、宿根アスターにおいてスワルスキーカブリダニを利用した防除効果、球根養成中のグロリオサにおいて赤色LED照射のミカンキイロアザミウマに対する防除効果を検証中である。さらに、グロリオサにおいて簡易蒸し込み法を用いた防除効果を検証する。
カテゴリ 害虫 グロリオサ 宿根アスター 生物的防除 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる