課題名 | 酪農・肉用牛経営の収益向上に結びつく生産性向上基盤技術開発 |
---|---|
研究機関名 |
新潟県農業総合研究所
畜産研究センター |
研究分担 |
畜産研酪農肉牛科 |
研究期間 | 完H30~R2 |
年度 | 2020 |
摘要 | 目的:意欲ある酪農経営、肉用牛経営が安定的に畜産経営を継続していくため、優良後継牛の確保や生産コストの低減、生産物の品質向上に向けた生産性向上技術を開発する。 成果:体内低ランク胚において現場融解・直接移植可能なガラス化保存法を用い、移植試験を行ったところ受胎率が向上した。 調査対象農場の搾乳ロボットによる1日当たり平均搾乳回数は2.5回/頭以上で、搾乳牛1頭当たり日乳量は32.8kgであった。また、平均乳量は産歴を重ねるほど多くなった。PMRの粗濃比は50:50が概ねの目安になると考えられた。 |
カテゴリ | 経営管理 コスト 肉牛 乳牛 ロボット |