所属機関名 | 新潟県農業総合研究所 |
---|---|
部局名 | 畜産研究センター |
連絡先(電話番号) | 0256-46-3103 |
〒 | 955-0143 |
所在都道府県名 | 新潟県三条市棚鱗178 |
URL | http://www.ari.pref.niigata.jp/chikusan/ |
2021年度 施用効果からみた各有機質資材の特徴
2021年度 ウシ低ランク胚の緩慢凍結及び超急速ガラス化保存におけるダイレクト移植時の受胎率の比較
2021年度 体外受精後の割球観察による黒毛和種体外受精胚の簡易選別方法の検討
2021年度 融解後の生存性を向上させるウシ体外受精胚の緩慢凍結方法の検討
2021年度 カリウムイオンメーターを用いた粗飼料中カリウム含量の簡易測定法
2021年度 秋播きアルファルファの播種時期
2021年度 黒毛和種去勢肥育牛の出荷月齢早期化を可能にする飼料給与技術
2021年度 黒毛和種去勢肥育牛の肥育中期におけるビタミンA投与量に応じた欠乏時期の推定方法
2021年度 窒素施肥量がスーダン型ソルガムの収量,窒素収支,硝酸態窒素含量に及ぼす影響
2021年度 夏作飼料作物の耐湿性
2021年度 有機質資材の施用効果のデータベース化
2021年度 酢酸ナトリウム抽出とカリウムイオンメーターによる土壌交換性カリの簡易測定
2021年度 積雪地におけるアルファルファの播種時期(第2報)
2021年度 黒毛和種去勢肥育牛の出荷月齢早期化を可能にする飼料給与技術
2021年度 発情同期化中の経腟採卵(OPU)と低温保存体外胚移植の併用による卵子供卵牛の早期受胎方法の検討
2020年度 ストロー内でガラス化保存したウシ胚の受胎成績
2020年度 ソルガムとトウモロコシを組み合わせた作期分散によるリスク低減
2020年度 トウモロコシおよびソルガム類栽培の気象リスク評価に関する一試み
2020年度 アルファルファの初回刈取り時期が株密度に及ぼす影響
2007年度 飼料中中性デタージェント繊維(NDF)の簡易推定法
2007年度 飼料中粗脂肪の簡易推定法
2007年度 分離給与方式で乳生産に影響しない稲発酵粗飼料の収穫時期
2007年度 「にいがた地鶏」への小米混合給与が増体に及ぼす影響
2006年度 粗飼料・葉菜中β-カロテンの簡易分析法
2006年度 初産授乳豚の飼料摂取量と授乳日数が発情再帰に及ぼす影響
2006年度 繊維分解酵素の飼料添加が豚の発育と消化率に及ぼす影響
2006年度 自走式細断型ロールベーラにより収穫した稲発酵粗飼料の飼料特性
2005年度 牛ふん堆肥および豚ふん堆肥の短期的窒素肥効の指標とその推定法
2005年度 稲発酵粗飼料主体のTMRに食品製造副産物を混合した場合の乳生産への影響
2004年度 家畜ふん堆肥中易分解性有機物、難分解性有機物とその指標
2004年度 有機質資材中の水分簡易測定法(改良法)および粗灰分簡易測定法
2004年度 酸性デタージェント繊維(ADF)の簡易迅速測定法
2004年度 GnRH,FSH製剤投与により誘起した卵胞発育波での過剰排卵誘起(Wavesynch-SOV)による採胚成績の改善
2004年度 栽培方法が異なる稲発酵粗飼料の繊維消化性および栄養価
2004年度 ケイ酸含量の異なる稲発酵粗飼料の飼料特性
2004年度 栽培方法が異なる稲発酵粗飼料の繊維消化性および栄養価
2003年度 ランドレース種新系統豚「ニホンカイL2」の造成
2003年度 家畜ふん堆肥中リン酸の性質と肥効
2003年度 リン・全窒素分析のための簡易ドラフト・簡易恒温槽の作製法
中川 浩 (新潟県農業総合研究所 畜産研究センター 酪農肉牛科 専門研究員)
篠川 温 (新潟県農業総合研究所 畜産研究センター 酪農肉牛科 主任研究員)
山家崇 (新潟県農業総合研究所 畜産研究センター 酪農肉牛科 主任研究員)
安野僚太郎 (新潟県農業総合研究所 畜産研究センター 酪農肉牛科 主任研究員)
宮腰雄一 (新潟県農業総合研究所 畜産研究センター 酪農肉牛科 大家畜栄養生理チーム 専門研究員)
荒木創 (新潟県農業総合研究所 畜産研究センター 酪農肉牛科 専門研究員)
高橋英太 (新潟県農業総合研究所 畜産研究センター 酪農肉牛科 主任研究員)
ペレンレイ ガンザヤ (新潟県農業総合研究所 畜産研究センター 酪農肉牛科 主任研究員)
鈴木ひろみ (新潟県農業総合研究所 畜産研究センター 生産・環境科 専門研究員)
藤井崇 (新潟県農業総合研究所 畜産研究センター 生産・環境科 主任研究員)
小柳渉 (新潟県農業総合研究所 畜産研究センター 生産・環境科 専門研究員)