課題名 | ナシ黒星病における芽基部病斑の発生軽減対策 |
---|---|
研究機関名 |
富山県農林水産総合技術センター |
研究分担 |
園芸研究所 |
研究期間 | 完R1~R2 |
年度 | 2020 |
摘要 | 目的:富山県でのナシ黒星病の感染危険時期を明らかにするとともに、効果的な秋季防除方法を開発する。また、秋季の高温が、腋花芽の鱗片生組織の露出に及ぼす影響を明らかにし、気象に応じた防除の留意点を明らかにする。 成果:秋季防除時期は9月下旬~11月中旬で、特に10月中が重点防除時期と考えられた。園地の黒星病発生程度と11月の気象によっては、「幸水」の秋季防除開始時期を早めることや、「豊水」の落葉に合わせた追加防除が必要と考えられる。また、秋季が高温の場合、鱗片生組織がより長い期間、高い割合で露出し続けると考えられることや、落葉時期が遅くなることも推測されため、黒星病感染リスクの高い状態が遅い時期まで続くと考えられた。 |
カテゴリ | 黒星病 防除 |