施設野菜における薬剤抵抗性害虫管理技術の構築

課題名 施設野菜における薬剤抵抗性害虫管理技術の構築
研究機関名 佐賀県農業試験研究センター
研究分担 環境農業部
研究期間 新R2~R4
年度 2020
摘要 目的:総合的病害虫防除技術(IPM)の導入下においても、化学合成農薬が果たす役割は依然として大きいが、施設キュウリ、トマト等におけるウイルス病の媒介虫であるコナジラミ類、アザミウマ類については、薬剤抵抗性の発達による有効薬剤の不足等から、生産現場における防除に苦慮している。各施設野菜における有効薬剤およびその効率的な施用方法を明らかにし、各品目における害虫防除技術を確立する。
成果:(1) 県内8圃場から採取したキュウリのミナミキイロアザミウマについて、インゲン葉片浸漬法を用いた検定方法を確立し、成幼虫に対する主要薬剤の殺虫効果を明らかにした。
(2)コナジラミ類種判別のためのPCR解析を行った結果、県内の施設野菜類におけるタバココナジラミはバイオタイプQ1(MED Q1)の優占が示唆されたものの、イチゴ圃場からはバイオタイプBが検出された。
(3) コナジラミ類の成虫に対するサンプリング法、増殖法、薬剤感受性検定法を確立し、県内9圃場のトマト、キュウリ、ナスから採取した個体群の薬剤感受性を明らかにした。
(4)アスパラガスのハダニ類について、薬剤散布ノズルの違いが防除効果や薬剤付着に及ぼす影響を検討し、擬葉の繁茂度合いに応じた効率的な薬剤防除技術について検討を行った。
カテゴリ アスパラガス いちご 害虫 管理技術 きゅうり タバココナジラミ 抵抗性 トマト なす 農薬 病害虫防除 防除 ミナミキイロアザミウマ 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S