佐賀のブランド米麦の生産性を高めるうえで問題となる重要病害虫の省力かつ効果的な防除技術の開発

課題名 佐賀のブランド米麦の生産性を高めるうえで問題となる重要病害虫の省力かつ効果的な防除技術の開発
研究機関名 佐賀県農業試験研究センター
研究分担 環境農業部
研究期間 新R2~R4
年度 2020
摘要 目的:品質に優れるものの病害虫に弱い米麦新品種の防除対策を確立し安定生産を確保する。
成果:(1)水稲のトビイロウンカに対する新規箱処理剤の処理時期について検討した結果、いずれの区とも収穫時まで本虫の発生を抑制したが、その程度は播種時覆土前処理および緑化期処理よりも、移植2日前処理および移植当日処理が優る傾向が認められた。
(2) トビイロウンカ甚発生条件下における新規散布剤の効果を検討した結果、エクシードフロアブルおよびオーケストラフロアブルは対照のスタークル液剤よりも高い防除効果が認められた。
(3) トビイロウンカに対する散布剤への展着剤の加用効果について検討した結果、エクシードフロアブルおよびスタークル液剤10へのポリオキシエチレンアルキルエーテル含有展着剤の加用効果が認められた。
(4)ムギ網斑病に対する薬剤の防除効果について検討したところ、チルト乳剤の出穂期散布が高い効果を示し種子保菌率も少なく抑えた。赤かび病については晴天が続いたため発生が少なく防除薬剤の効果を評価できなかった。
カテゴリ 害虫 新品種 播種 防除 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる