課題名 | 国産飼料の安定供給技術とスマート生産牧場の構築による生産力強化 |
---|---|
研究機関名 |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究分担 |
畜産研 |
協力分担関係 |
民間(12) 独法・国研等(3) 大学等(11) 公設試(7) 協同組合(2) 地方公共団体(9) |
研究期間 | 2021-2025 |
年度 | 2021 |
摘要 | 子実用トウモロコシの品種を極早生から早生に変えることで乾物収量が14%以上増加、早生品種で目標乾物収量を得るための施肥量、裁植密度を明らかにし、専用収穫ヘッダによる前倒し収穫を実証した。 和牛肥育用子牛の放牧管理の省力化のため牛装着型音通知集畜デバイス、Radio Frequency Identification(RFID) タグで自動分離できるスマートゲート、水位センサを利用した遠隔飲水槽監視システムなどを試作し、基本的動作条件や必要スペックを明らかにした。 堆肥からの温室効果ガス排出削減のため、草地の完全更新法でバイオ炭入り堆肥の施用量と化学肥料の施肥量を提示した[NAROプロ5「ゼロエミッション」]。 |
カテゴリ | 肥料 省力化 施肥 とうもろこし 品種 |