実需対応型みやぎ米の安定生産技術の確立

課題名 実需対応型みやぎ米の安定生産技術の確立
研究機関名 宮城県古川農業試験場
研究分担 作物栽培部
研究期間 新R3~R5
年度 2021
摘要 目的:「金のいぶき」の収量確保のための栽培上の改善策を明らかにする。各業務用米向け多収品種についての栽培特性を把握する。水稲直播栽培は,各地域にあった乾田直播栽培の推進を支援する。
成果:「金のいぶき」の減数分裂期以降の計2ka/10a追肥は,登熟歩合が向上する傾向がみられ,玄米タンパク質含有率の増加もみられたが,食味への影響も認められなかった。
業務用米3品種の追肥試験を行ったが,収量と品質双方に効果が得られる結果にならなかった。
乾田直播は湛水直播よりも茎数確保,葉色低下,生育ステージの進展が早く,一穂籾数の増加により収量が増加を確保する傾向が強かった。
キーワード ・金のいぶき
・穂揃期葉色
・穂数不足
・減数分裂期以降の追肥
・登熟歩合
・タンパク質含量
・食味
・多収品種
・水稲乾田直播
・湛水直播
カテゴリ 乾田直播 直播栽培 水稲 品種 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる