キジハタ等栽培漁業対象種モニタリング調査

課題名 キジハタ等栽培漁業対象種モニタリング調査
研究機関名 富山県農林水産総合技術センター
研究分担 水産研究所 栽培・深層水課
研究期間 完H29~R3
年度 2021
摘要 目的:ヒラメおよびキジハタの放流効果を明らかにする。
得られた成果:
1)ヒラメ種苗の早期放流(7月上旬~)の効果を検証するため、県内各市場で放流魚の再捕状況調査を行った。令和3年度(1年間)における混入率(放流魚尾数/調査尾数)は、魚津市場で2.8%(12/435)、滑川市場で9.2%(16/174)、岩瀬市場で12.6%(12/95)、四方市場で1.5%(1/67)、新湊市場で5.1%(11/215)であった。
2)黒部市地先等に試験放流しているキジハタの放流効果を調べるため、県内各市場において標識魚の再捕状況調査を行った。令和3年度は黒部市場(調査尾数1,360個体)、魚津市場(400個体)、滑川市場(217個体)、岩瀬市場(35)、四方市場(33個体)、新湊市場(220個体)および氷見市場(73個体)で計3個体(魚津2、新湊1)を確認した。
 
カテゴリ モニタリング

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる