受精卵移植事業の普及定着に向けた関連試験

課題名 受精卵移植事業の普及定着に向けた関連試験
研究機関名 岡山県農林水産総合センター  畜産研究所
研究分担 改良技術研究室
研究期間 H元~
年度 2021
摘要 目的:受精卵移植技術を普及定着させるために、受精卵関連事業を推進しながら、事業推進上必要な技術や方法を検討し、フィールドへの普及定着を図る。

結果:①市販のガラス化保存直接移植器具の有効性を検討するため、広島式直接移植器具で融解培養試験を行ったところ、72時間後の生存率は87.5%(7/8)と高かったが、移植試験では受胎率17.6%(3/17)と低かった。
②ホルスタイン種における過剰排卵処理方法について、常法としていた1日2回8回FSH製剤暫減投与法と常法の後半4回分全量を生理食塩水で希釈し4回目投与時に同時に皮下投与する方法を比較したところ、発育卵胞数や採卵成績に大きな差はみられなかった。
キーワード 受精卵移植、採卵、クライオトップ、選別精液、過剰排卵処理法
カテゴリ 受精卵移植

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる