県オリジナルイチゴ品種「大分6号」のハダニ類を中心とした主要病害虫の防除体系構築

課題名 県オリジナルイチゴ品種「大分6号」のハダニ類を中心とした主要病害虫の防除体系構築
研究機関名 大分県農林水産研究指導センター
研究分担 病害虫対策チーム
研究期間 完R01~R03
年度 2021
摘要 目的:ベリーツ(大分6号)におけるハダニの多発要因を検証し、天敵を活用した総合的防除体系を構築する。
成果:
①現地圃場において「大分6号」のハダニ類およびアブラムシ類の発生量は「さがほのか」と同等かやや少ない傾向がみられ、立性樹形による薬剤のかかりやすさが影響しているものと考えられた。
②ハダニ感受性検定の結果、雌成虫に対して2剤、卵に対して2剤の有効薬剤を選出した。
③アカメガシワクダアザミウマによる被害果抑制効果は低く、効果の持続性やコスト面を考慮すると、春期のアザミウマ防除での費用対効果は低いと考えられた。
④炭酸ガスくん蒸処理、ミヤコバンカー等の天敵資材及び防虫ネットとの併用により、(苗からの持ち込みや定植後の飛び込み等を防ぎ、)長期間にわたりハダニ類の発生を抑制できた。
⑤UV-Bの照射による「大分6号」の生育への影響は認められなかった。また、UV-Bの照射によりナミハダニの個体数を半数程度に抑えることができた。
カテゴリ いちご 害虫 コスト 栽培技術 品種 防除 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S