ヒノキカワモグリガ個体群動態の解明と数量的記述(617)

課題名 ヒノキカワモグリガ個体群動態の解明と数量的記述(617)
課題番号 1992004732
研究機関名 森林総合研究所(森林総研)
研究分担 九州・昆虫研
研究期間 継H01~H04
年度 1992
摘要 ライトトラップで成虫の発生消長調査を行っているスギ林で、くん煙剤を散布し、ライトトラップで捕獲される成虫が林分内にいる成虫のどれだけの割合を占めるかを調べ、その結果からライトへの誘引効果を推測して、成虫の密度推定式を作成した。固定試験木で幼虫の排出する虫糞を調査した結果、幼虫の1つの加害部位での滞在期間は、越冬前に加害を始めた場所では長期間滞在し、越冬後は滞在期間が短かった。段ボールカートンをスギに巻いて老熟幼虫と蛹の調査を行った結果、カートンによる幼虫の降下阻止の効率は40.8%だった。捕食性天敵であるクモの有無による幼虫成育比較試験の結果、無天敵区の方がクモ放虫区よりも幼虫生存率が高かった。
カテゴリ 病害虫 害虫 管理技術 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる